音感は、子供の頃からの経験♪

CHISE

2015年06月05日 23:56

こんばんは^^

少し前に、お親戚の姉ちゃんの子供が生まれたので、

今週、赤ちゃんに会いに行ってきました

元気な男の子です

泣いたり笑ったり、赤ちゃんって本当に可愛いですね

マイナスイオンをたっぷり頂きました



さて、音感をつけるにはどうしたら良いと思いますか?

よく、小さい頃から(早くて2歳くらい〜5歳くらいまで)ピアノや歌を習い始める子供さんがいます。

このように、小さい頃から音楽に触れ合っていると、音感が特につけられます。

しかし、これは親御さんが音楽を理解しているその内の子供さんだけが得ることができるということになります。

日本を離れて、海外の動画等で歌っている人を見て、

ほとんどの人が歌が上手!と感じたことはありませんか?

それは、正解です

なぜなら、海外の人は子供の頃から歌に触れ合う機会が多いからです

宗教で言えば、キリスト教であれば、

週末には賛美歌やゴスペルを歌います

私も、L.Aに音楽留学していた頃、



毎週日曜日に教会に行って

ゴスペルの練習に一緒に参加させてもらい勉強していました。

その教会には、黒人の方がほとんどでしたが、

何しろ、皆さんエネルギッシュで歌が上手な方ばかりです

声は通り、このような方々が何十人と集まり、

みんなでハーモニーを重ねるわけですから、

その場にいると魂が震えるほど圧倒的な感動をします

このようなところで、環境の違いから毎週のように歌う機会があるわけです

ですから、それは素晴らしい音感や歌唱力もつくわけですよね?!

日本は、どちらかというとそのような機会が少ないです。

なるべく、早いうちから音楽と関わる時間を子供さんに作ってあげるだけで、

大人になっても、歌や楽器で音楽をさらに楽しめるようになることは、

間違えないでしょう

CHISE


関連記事