それは自分に合っているやり方、考え方か?
こんばんは
そもそも
良かれと思うことをやっていて
効果が出ていないということは
自分の気質や体質に
それが合っていない
または
使い方ややり方が違う
または
正しくやっていても
変化に時間がかかるということもあります
気質とは、
自分自身の性質のことです。
自分自身の事を深く学ぶという時は
何かの境地に立たされた時や
何か特別なきっかけがなければ
学んでみようなんて
思わないものではないでしょうか❓
また、正しいやり方をしていても
結果が出るまで
時間がかかるものもあります。
目安として
1か月続けてみたらどうですか
この前お話した
瞑想も同様です。
生活習慣、睡眠、運動、その他人間関係など...
これらは、毎日継続してありますよね
どこか、1つが欠けているだけでも
身体や精神に負担をかけるのです。
ですから、その崩れてしまった
バランスを整えるだけで
身体と心は非常に元気になります
ピアノやギターなどの楽器は
弾く時のフォームを整えたり、チューニングしたり
あとは練習をする時間である程度
鍛えられると思いますが
歌の場合は
それ以外に身体を整えることを
きちんと行わない限りは
響のある声
パワフルで高い声
繊細でありながらもダイナミクスに聴かせる歌い方 など...は
不可能に近いのです。
ちなみに...
私は、17歳から
ほとんど毎日ボイトレ続けてきましたので
何かを継続することは得意です❣️
では
続けることが出来ない人や効果が出ない人は
何が良くないのか❓
次回、続き書きますね
今、私が学んだ全てを合わせた
新しいメニューを制作中です❣️
楽しみにしていて下さいね
CHISE
喉や鼻、毎日スッキリさせて元気な声を出したい方はこちらへ...
関連記事