表現力を上げる!ことで全てのことに対応できる
うちの子、
表現力がないな...
これらは、主に、
意思疎通ができない...
引っ込み思案...
恥ずかしがり屋...
人見知り...
あがり症など...
最近は、
インターネット、スマホ、タブレットの普及もあり自分の気持ちをうまく伝えられない(表現できない)若年層が増えてきているように思われます。
以前、小学生の生徒様を見させていただいていた時に、
私が普段行っている
コーチングを使い指導に励みました。
コーチングについての詳細は、
コーチングの基本をお読みください。
その生徒様は、学校でもなかなか友達ができなかったり、学校も休みがちだったり、宿題もやらなかったり...
ということでお母様も心配されていたのですが、
歌が好きということで、レッスン時にはどのようにしたら歌が上手くなれるか...
また、上手くなるためには自分がどんな生活したら良いのか?
生徒様に問いかけました。
また、家で練習してきたことや宿題の成果に変化があれば、
充分に認めて褒めてあげました。
褒められるという行為は、子供に限らず大人も嬉しいものです
褒められると、何か恥ずかしいという気持ちがある方は、
自分はこれを行うことで、人に認められているのだと、
素直に受け止めることが大切です。
これを是非、
自信に繋げてもらいたいのです
結果的に、この生徒様は自分から勉強をされるようになり、
友達もできて学校にも毎日行くようになり、現在中学受験を目指されています。
親子さんにとっては、可愛いお子さんでも、
先に答えを出したり誘導しすぎたりすることは、
あまり
お勧めしません。
自分で考えて、
出した行動や意見には、
責任があり、
またそこから学ぶべきことが
たくさんあることを
今の若年層に、しっかりと教えていかなくてはいけません。
何事も、社会に出てからの成功や夢を叶えることができる人は、
始めにお伝えした
表現力がなければ
不可能なことだからです。
それぞれの花を満開に咲かせてほしい
みんなと違っていて良いのです^^
それぞれ個性があり、素敵なのです❤︎
写真は、私が自作で活けたお花です^-^
CHISE
[坂本冬美さんのあの曲をあなたの18番にしませんか?]
ご予約は、お早めにお願いします!
関連記事