現役シンガーソングライターCHISEが教えるボイストレーニング&ボーカルレッスン
⭐️ 現在のブログ・HPは、こちらをクリックマイク ⭐️

2017年08月02日

歌の時の声の種類とは...

今日は、体験レッスンにお越し頂きました生徒様のレッスン内容です。

50代 女性 M.Sさんより

歌の時の声の種類とは...

この方は、普段人とお話することが多いご職業の方です。

そのため、普段話すときの声も大きくはっきりとしていて聞きやすい声でいらっしゃいます。

体験にお越しになった理由としては

カラオケで高い声が出ないことや点数を90点以上取りたい

また、ご自身の仕事での話し方にももっと生かしたいとのことでした。

歌の時の声の種類とは...

まず、ストレッチをして身体をほぐした後、ボイトレはやったことがないとのことでしたから

歌い慣れている曲を歌っていただきました。

そこで、高い声が出ないことや音程がブレてしまう原因は

発声時の声の種類(声の出し方)に問題がありましたので

歌の時に使う声の種類の説明をお話したのちに

裏声を出す練習を行いました。

歌の時の声の種類とは...

歌の時の声の種類とは...

この図のように、みなさん

地声を訓練して一生懸命出したら、高い声は出ると思いますか?

答えは、出ません


歌は、通常の話声の音域よりもずいぶん音域が広がりますよね?!

普通の方なら、普段話す声は地声です。

しかし、地声というのは出る音域が決まっているのです。

ですから、普段話す音域以外(中音域以外)の音域を発声する際は

裏声もしくは、ミックスボイスに変えなければ

うまく音程が取れない
ということになるわけです。

地声に比べて、裏声は全音域出ます。

ミックスボイスは、初歩段階で行うのは難しいですし

基礎がきっちり整っていなければ

無理に発声すると喉を痛める可能性があります。

ですから、まずは裏声を滑らかに出せるようにトレーニングを重ねていきます。

それだけ、裏声というのは

歌にとって必須の声なのです
顔02マイク

裏声がしっかり出せるように鍛えていったところで

高音域の強い声、中音域の強めの声、低音域のウイスパーボイスなど...

様々な出し方も、行っていけるように訓練していきます。

しかし、上記のような声を出すためには

まず裏声(弱くて息が漏れているような声)が出なければ

それらの声を出すことは難しいのです。


それは、弱くて息が漏れている声を出すためには

きちんと喉を開いていなければうまく発声できないからです。




写真は、24 時間テレビのイベント時にボイストレーニングを富士宮イオン様で行った時のものです顔02

3年前にて...懐かしいですマイク

約1か月ありますから、今から募金貯めようと思います顔02

CHISE










同じカテゴリー(●レッスンについて)の記事画像
首や腰の矯正が、呼吸の安定にもつながります。
人生に大きな影響を与える苦しみが深い親子関係について
脳科学者 茂木健一郎さんの講演で学んだこと。
みるみるうちに前向きに...人は学びで大きく変化できる
ボイトレ講師×皮膚科医でランチ!根本治療について見解を深める
40代 女性 自信がない原因は、塾に行った経験からだった
同じカテゴリー(●レッスンについて)の記事
 首や腰の矯正が、呼吸の安定にもつながります。 (2020-02-23 21:37)
 人生に大きな影響を与える苦しみが深い親子関係について (2020-02-21 23:06)
 脳科学者 茂木健一郎さんの講演で学んだこと。 (2020-02-20 22:18)
 みるみるうちに前向きに...人は学びで大きく変化できる (2020-02-18 22:53)
 ボイトレ講師×皮膚科医でランチ!根本治療について見解を深める (2020-02-07 12:05)
 40代 女性 自信がない原因は、塾に行った経験からだった (2020-01-14 18:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歌の時の声の種類とは...
    コメント(0)